L.D.HOMES BLOG
設計事務所の今日
tymuraです。
綺麗にアジサイが咲いてます豊中Y邸~
今日は植物事務所coca-zさんと現場で打合せ
緑をたくさん計画する予定なのですが反面
蚊が大嫌いなので虫が寄り付きにくい植物を選定することも考慮しながら
coca-zと話をしていきます。
どれぐらい嫌いかというと
一回で効く所を何回も殺虫剤を散布するぐらい蚊が嫌いです。
※注:お施主さんYさん
お庭にはシンボルツリー的なものを計画する予定です。
ちなみに建物内部はキッチンなど家具類が来週には設置され仕上げ工事に入っていきますので
徐々に部屋の感じもあらわになっていきます。
次回もお楽しみに~
Written by tymura
tymuraです。
実は水面下で動いていました豊中~
足場取れました!!
玄関から入ったらこんなかんじです。
階段の下部辺りにキッチンが並びます。
サッシ奥は植栽をたくさん置く予定のしておりますので
部屋にいながら外のグリーンを眺めることができる素敵なLDKになります
さて、お次は2階へ
上がったら大空間!!半階上がったところにバルコニーです。
ちなみにこの部屋は将来子供部屋として間仕切るまではサブリビングとして
使われることを考えています。
バルコニーの壁の高さは周囲の目線が気にならない高さまで上げました
しかし梅雨やのに今日は無茶苦茶暑いです
バルコニーの下は収納になっており空間を無駄なくつくっています。
入り口の扉はこれまたお施主様のアイディアですが面白いことになっています。
今はまだヒ・ミ・ツです
こちら主寝室。斜線の関係で天井の高さが低くなっていますが
圧迫感を感じないように勾配天井でカバー
同じく主寝室の収納。中央辺りの開口は洗面所からの下着類を取れるように考えたもの
今までにない試みですが合理的で面白いです。
洗面所は北側で窓がないので暗くならないように天窓で明るさを確保。
明るすぎるぐらい明るいです
階段の上部にも同じく天窓。素敵な光がリビングまでとどきます
外構は既存の掘り込み車庫の関係でお庭が広くとれました。
掃き出し窓には縁側を設ける予定です。
夏は間違いなくここでスイカを食べるでしょう~
これから月末に向けて現場はラストスパートです。
植栽計画を前提に考えた間取りなので植物もお引き渡しまでに間に合うよう
植栽屋さんに頑張ってもらう予定にしております
いやー、楽しみ♪
次回もお楽しみに~
Written by tymura
tymuraです。久しゅうございます。
いきなりですが、先日彦根で地鎮祭を行ないました!!
以前、マンションのリノベーションで携わらせていただきましたお施主様だったのですが
ご転勤で彦根にお引っ越しされた折に折角なのでお家を建てたい!!とのことで
ありがたいことに再度お声がけいただきましたのが始まりになります。
彦根といいますと…そう!あの元祖ゆるキャラ
当然会いに行ってきました。
見た目よりハードな坂を登り天守閣へ行くと
元祖ゆるキャラ登場~
でも暑かったのか、ふなっしーみたいに動いてくれるわけでも無く
観光に来てたマダムたちの黄色い声援もさることながら動きに飽きたので
ご当地の素材を一切使っていないけど最高に旨い親子丼を食べて帰りました。
お家は10月末の完成を目指してスタートします。
二階建ての中間階にバルコニーを設けて回遊できるワクワクプランです。
素敵なお家になるようこれから気合入れて監理頑張っていきます!!
お楽しみに~
Written by tymura
tymuraです。
今日は明石・太寺O邸の建具を作ってくれている工場へ搬入前のチェックに行ってきました
場所は姫路。
早速中へ
工場の中は広く、たくさんの方々が作業をされています。
今回の物件で使用する建具達です。
制作現場では図面に書いたものを形にするだけでなく
職人さん達の創意工夫が感じ取れます。
建具チェック終了~
折角来たので色々と工房内を案内いただきました~
これは某ホームセンターでも置いてありますね~
これでミリ単位のカットを行います。
これ何かというと框戸の桟などに使用する枘加工。
組むとなかなかとれません!!
どのようにつくるのかサービス精神旺盛なお兄さんが実際に加工をしてくれました。
まずどの形にするかによって刃の種類とスペーサーの枚数が異なるようです。
取り付け完了-!!
次に加工寸法をコンピューターに入力していきます。
ピピッとすると刃が入力に応じて可動します。
設定完了!!
いざ!カット!!
完成!!こういう技術がひとつひとつ重なってお家はできていきます。
いつもは見ることができないモノが色々みれたので来てよかったです。
odyはそれよりも案内してくれた素敵なお兄さんが気になって仕方がなかったようです。
まぁ春だから仕方ないですかね~
※ody、絶賛募集中です!!
ちなみにこの建具の出来上がりはオープンハウスでご覧いただけます。
ご予約はコチラ
Written by tymura
ご無沙汰のtymuraです。












Written by tymura