L.D.HOMES BLOG
設計事務所の今日
日焼けし過ぎの為、夜になると見えなくなってしまうtymuraです
久々の波乗り
今回の向かう先は中村!!
そう、最後の清流、四万十川まで行っちゃいます。
黄色がスタート 赤色がゴール。約5時間半のロングトリップです。
毎週行っているサーファーkuramotyでさえ敬遠する場所。
それ程遠いのですが、kuramotyいわく一年を通して常にいい波が来てる場所らしいです。
到着~[:ぴかぴか:]
キレイな朝焼け。でも「朝焼けは雨の兆し」とよく言われます。
少し心配。
恒例、波チェック。海を前に篠崎サーフィン部はテンション上がりっぱなし。
早速準備
ウネってます。
やっぱきました!!
雨です。おかげさまで篠崎サーフィン部テンションだだ下がり。
しかも雷が近くに落ちたので一先ず退避します。
海に雷が落ちると入っているサーファーは感電してえらい事ことになります。
休息を兼ね昼飯~[:ディナー:]
後半戦に備え、がっつり食べます!
焼肉温玉丼
ご当地名物かつお丼
もちろん大盛りで[:グッド:]
食べた後みんなで近くを散策
saityがヒマワリ畑を発見!!
満開です[:花:]
いざ後半戦!
かなり晴れてきたのでみんな日焼けクリームを塗ります。
※注 kuramotyです。ぬりすぎ。
波乗り満喫後、高知市内を散策。
ついでに夕飯も食べちゃいます
サーフィンに行くとなんか食ってばっかりな感じがします
はりまや橋
おぼっちゃま君です。
ツノがありません。
夕食はラーメンでシメっ!
Written by tymura
tymuraです
いってきましたっ!!
いざ四国へ!!
AM12:00出発~
今回サーファーkuromoty、残念な事に急な仕事で参加できなくなってしまいました…。
でもボードを貸してくれるとの事でまずkuramoty宅へ
kuramoty宅の窓からはウエットのシルエットが
出発の準備は万端だったようです…。
でも見送ってくれるkuramotyは笑顔でした。
車で走ること2時間弱
四国到着っ!!
kuramotyの波情報を元にいくつかのポイントを確認。
その後とりあえず生見へ
生見への移動中
pointure爆睡
朝5時の生見。
海をみてるだけで清々しい気持ちになります
朝5時のoshiman。
ペットボトルの水がぶ飲みです。
朝の生見はあまり波がなかったので少し戻り宍喰へ
早速準備にはいります
左から電気屋nabety、pointure(クツ屋uykawaa)、tymura、oshimanです
着替えも完了~
※注 メガネは無いけどoshimanです
ちひろホームでおなじみの棟梁oyamaサンから譲り受けたボードで波乗りです!
2時間程つかり、波がいいとの事で再度生見へ
今日は快晴。テンションもあがります
パラダイスの入口です(kuramoty受売)
2時間程で休憩をとるため一旦あがります
[:びっくり:]
少し遅れて海から上がってきたoshiman左足から流血していました。
ボードで足を強打したのだそう。
尋常じゃない流血だったので少しびっくりましたが
とりあえずティッシュとビニルテープで応急処置
ちょうどお昼だったので近くで弁当を購入
みんなさすがにぐったりきてます。
食べた後昼寝をしてたら天気が崩れ始め波もなくなっていたので帰ることに
次回はkuramoty参加で行く予定。
今日のおまけ
生oshiman見
Written by tymura
kuramotyです。
こないだもお伝えしたのですが
kuramotyのワラジが2足になりました。
グリーンルームとは、サーフィン用語でチューブの中の空間のことを言います。
ちなみにチューブとは
こんな感じです
※僕ではありません。サーフィンの神、ジェリーロペスです。
サーファーにとってその場所は、神聖な場所であり、至福の空間でもあります。
そんな至福とも思える空間をこれからもたくさんつくっていきたいという願いと決意を込めて名づけました。
グリーンルームスの基本コンセプトは
パティーナライフ!!
~経年変化を楽しむ生活~
パティーナとは、ラテン語で「経年変化を楽しむ」という意味があります。
本物の素材を使い、たとえ手がかかったとしても経年変化を楽しめたら、年月を重ねるごとに深みを増し、愛着の持てる家に育つということです。
この「パティーナライフ」を基本コンセプトとして、サーファーkuramotyがしなければならない事がもう一つあります。
サーファーズハウス!
~サーファーのサーファーによるサーファーのための家~
海の側だけでなく、海から遠く離れた都会でもサーファーズハウスは成り立つと考えています。
海との係わり合い、波との係わり合いは人それぞれですが、サーファーにとって、普段の生活においても海や波を身近に感じ取ることができれば、それもまた至福の空間だと思っています。
こんなパティーナな生活を提案するグリーンルームスの設計業務範囲ですが、
関西だけでなく、関東~四国まで対応可能です!
もうすぐフライヤーやコンセプトブックもできあがるので、またお知らせします。
また、ホームページも2月中には公開する予定です。
それぞれの人にとってのグリーンルームをつくっていきます!
PS
でもイエローも担当してます。ブログも公開したので見てくださいね!
Written by tabaty