L.D.HOMES BLOG
設計事務所の今日
tabatyです。
例のpointure新事務所にまた来ました。
フローリング完了~
今日は仕上げのオイルをどれにしようかと塗料のサンプルを持って試し塗りにきたのです。
新事務所の出来が楽しみなpointure(クツや uykawaa)
荷物も少しずつ運ばれていますね~~
余った材にそれぞれ塗っていきます。
この日は自然塗料の代表格・リボスとオスモを持って来ました。
少々値段は張りますが、健康にも安心でこだわり派のuykawaaも納得してくれるでしょう。
事務所は大体30㎡弱なんでuykawaaが自分で塗るそうで。
色々出来ました~~
※注:手前の色の濃いヤツと奥の細いのはは完全に他の仕事で使う分になっています。
考え中~~
結局、この左のウォールナット色になりました。
日が経っていくと飴色になってかなりパティってくるのではないでしょうか。
ところでuykawaaの新しい事務所の扉は何故かオートロックになっていて、この日もお昼を食べながら、「鍵をもたんと出てしまったらどうすんの?www」と色々話題になっていました・・・。
そして、フローリングの厚み分ちょっと扉に細工をしたみたいで扉を3人でホホォー見ていると・・・
バタン・・・
しっかり締め出されてしまいました・・・
スペアの鍵もuykawaaの自宅だそうで、その家の鍵も中に閉じ込められたままです・・・
どうしよう、どうしようと考えて出た3人の結論は、
隣から飛び移る・・・
誰が!?
oshiman「やっぱり、年功序列やろ~~」
uykawaa 「落ちて死ぬんと
今死ぬんとどっちがいい?」
結局、ぼくが行くことに・・・
ところで、このオイシすぎる状況の写真はカメラも閉じ込めている為ありません。
今日は定休日だったのですが、たまたま隣の雑貨屋さんはお店をやってて無理を言って窓をあけてもらいました。
この間を移らないといけません。
窓も錆ついていて1枚は動かないのでちょっと死を覚悟しました・・・
結局、行けたんですが、
pointure、恐るべし。
Written by tabaty
完全に回復したtabatyです。
今日、ibacchiの現場に行った帰り、
急にpointure(クツや uykawaa)に栄町に呼び出されました。
saityも呼び出されています。
実はpointure(クツや uykawaa)は篠崎倉庫から栄町に引越しをするのですが、
新しい事務所にフローリングを張るので、フローリングを運ぶお手伝い。
断ると後が怖いので篠崎メンバーは行くしかありません
栄町ビルディング
かなりパティってます。
3階の奥が新・事務所。
実はぼくとtymuraはわずかな時間差で一束しか運べませんでした・・・。
pointure(クツや uykawaa)に怒られるかもしれませんでしたが、
新事務所に引越しというオメデタイことで今回はギリギリセーフ
フローリングはL.D.HOMESでも使ったことがある幅広のパインで、
値段の割りにかなりワイドがあり、これが採用になったみたいです。
uykawaaはiPHONEのカバーを選ぶのに一時間くらい店で悩むくらいこだわりのある人なので、フローリングを選ぶ時もサンプルを並べて1週間くらいかかって決まりました。
お客さんに提案する時は近くなんで見せてもらいに来ようかと密かに目論んでいます。
古びたアジのある感じの事務所がpointureにぴったりではないでしょうか
床が張れてオイルが塗れたらまた来させてもらおうと思いま~す。
Written by tabaty
大分、体調が回復してきたtabatyです。
明石市明南町 I邸~
やっと地鎮祭まで来ました~~
広い敷地を生かした平屋建て。
平屋建てということで、いつも以上に楽しみな物件となりそうです。(※注:いつも楽しみです)
今回は敷地が田んぼだったこともあり足元が悪いのでテントまで砕石を敷いています。
この物件もおなじみ柴田工務店さんにやってもらうこととなりました。
細かいところまで気をつかってもらってありがたいことですね~~
本日は残念なことにhiroty(輩)は急用の為、来れなくなってしまいました・・・・・・・・・・・・が、
shibaty(組長)はちゃんと来てくれてます。
お清めをしてから
始まります。
滞りなく無事に終了~~~
ところでギリギリ雨には降られないだろうと思っていたのですが、さすが雨男!!!
最後に少し降ってきました・・・。
ぼくがいくと結構な確率で雨になってしまいます
無事に工事が始まるところまで来たのでひと安心。
ですが、工事が始まるとこれまで以上に気を使って、
良い家になるように頑張っていかねばなりません。
頼むぜ、組長~~~
Written by tabaty
例のショックに続き、食中毒にまでなってしまって、ここ2日地獄のtabatyです。
尼崎、武庫之荘ibacci-house
足場とれました~
終盤戦です。
家具も続々と搬入~~
イバッチが要チェックしているのは水槽の濾過装置が入るボックス。
このお家はオーバーフロー水槽というシステムをとっていて、水を循環させキレイにするというハイテクなアクアリウムが出来る予定です。
階段も完了。
この地域は準防火地域なので階段を木質のものだけで現しで使うと1枚60ミリの厚さとしなければなりません。
タモの集成材を使っているので、細いヤツでもなんと1枚1万円くらいします。
昇る時に「一万、二万、三万、」と思わず数えてしまいました。
今日はブラインドを決めてます。
雰囲気重視で木製ブラインドメインで行くことに。
3階もクロス前のパテが完了~。
かなり陽が入って明るいです。
ちゃくちゃくと完成に近づいていますね~~
ホームページでも告知されていますが、
お施主様・イバッチのご好意により、
11月8日(土)、9日(日)にオープンハウスをさせて頂くこととなりました。
完全予約制ですが、皆様是非お越しください。
ご予約はこちらから。
Written by tabaty