
便利な家より気分よく過ごせる家をめざして
more
インタビュー
兵庫県 神戸市 I邸
築40年、お祖母様の代から受け継いでこられたお宅を大胆にリノベーションしたI邸。
これからまた5年、10年と一緒に歩んでいけるご自宅が完成しました。
ええ、おかげさまで生活も落ち着きました。
Iさんご夫妻。インタビューは竣工から約一ヶ月後、ご厚意でランチパーティーにお招き頂き、対談形式で行われた。
そうですね。築40年、震災を経験した建物ということもあって、ある程度覚悟はしていました。
リノベーション前の室内。光があまり入らず薄暗い。
まあ、予想外のことはたくさんありましたね。
でも、今になって振り返ると「リノベーションは、新築よりも自由度が低くて当然」と予想していた割には、意外と自由が利いたなというのが実感です。
やはり、機能性を考慮してデザインしていただいたことがありがたかったですね。とても洗練されたデザインですが、決して見た目先行ではなく、ちゃんと使いやすい。
もし、単にクロスを張り替えるとか、水回りの設備を入れ替えるとか、いわゆる「リフォーム」だけで留めていたら根本的な解決にはならなかったと思います。
リノベーション後のリビングとダイニングキッチン。間取りを大きく取り、明るく機能的な住まいとなった。
その点では、全く違和感はなかったですよ。たとえば、ウッドデッキの広さのことで結構、悩んだじゃないですか?
私たちは初め、半分ほどの広さでも十分じゃないかと言っていましたが、LDHさんは4.5帖ほどのスペースを贅沢に取るプランを推してくださって……。
竣工後すぐのウッドデッキ。目の前まで桜が迫るロケーションを活かし、光が十分に入るよう4.5帖の大きさに。
そういうことなんですよ。私たちの伝えた要望を実現するだけではなくて、プラスアルファの提案をしてくれるということ。施主のほうは、正直、竣工後の家の姿や使い勝手を想像するにも限界があるんです。
でも、プロの設計者の皆さんには、施主には見えづらい世界がきちんと見えている……。とても頼もしかったです。
ええ、まあ。ある程度勉強してみると「あの時は何も知らないで言ったけど、よく考えたらLDHさんに大変な無理難題を投げてしまった」なんて、青くなったこともあるんですけど(笑)
結局、もし新築で建てていたとしても、満足度は同じくらいだったと思うんです。現状のシンプルモダンなデザインも自分たちの世界観に合うし、間取りも、理想としていたものが実現したわけだし。
当初はやはり何社かの設計事務所を検討していましたけど、改めて、LDHさんにお願いして正解だったと思っていますよ。
ご自身でも建築の事を勉強されたというIさん。プロによるプラスアルファの提案がとても頼もしく感じられたそう。
ああ、そういえば聞きましたね。
「この物件、やりたいと思いますか?」とお尋ねになった背景には「一緒に家を作っていける人」にお願いしたいという思いが。
いえ、即答していただいて嬉しかったですよ。最終段階では、プランの魅力だけではなくて「一緒に家を作っていける人」にお願いしたいと考えていたんです。
単に仕事としてだけではなく、家づくりにまつわる喜びや楽しさも、一緒に共有したいという思いがあったので。
そうでしたか。私たちはただ、竣工後も、ずっといい関係を保てる相手と家づくりをしたかったので……。
そのためには、家づくりに関わってくれるすべての人が、皆さん自分らしく、充実してお仕事してくださることが大切だと思って、あんな風にお尋ねしたんですね。
ええ、施主である私たち自身も、その気持ちは同じでした。きっとこの先も、5年、10年と住むうちに、また新しいニーズや問題も出てくることでしょう。
ぜひ、今後とも長くお付き合いできればと願っています。
ウッドデッキで満開の桜をバックに。Iさんご夫妻、本当にありがとうございました。
祖母の代から受け継いだ木造住宅の耐震補強・リノベーション工事。桜を楽しめるようにテラスバルコニーを設け、2Fを開放的なLDKに変更しました。
現代の住まい方に合わせた間取りにし、収納やセキュティを確保しています。
40年という築年数と阪神大震災のダメージを考慮し 屋根と骨組みまでスケルトンにし、構造材の入れ替えや金物補強や基礎の増打ちなど行っています。