それぞれが好きなスペースでのんびりくつろいでます。
more
その人によって住み方はいろいろ。
それぞれの目線から、現在のお住まいとこれからについて伺いました。
LDHにご相談に来られるお客様の多くは「土地探し」からご相談されます。
なぜそこに住みたいのか?どう住みたいのか?
そこに答えはなく、私達自身も常に考えさせられるテーマでもありました。
そこで、今回は「住む場所」について。
仕事・結婚・子供、賃貸に住む、家を購入する。
「住む場所」を決める時に 何を優先するのか。
今回さまざまなケースの話を伺ってみました。
<リノベマンションを経て、二世帯住宅を建てました>
2003年に結婚、地元で叔父夫婦が住んでいたマンション(築30年2DK)を自ら設計し、リノベーションしました。
当時リノベーションの会社に勤めていたこともあり、60㎡のほどの一般的なマンションをどうすればより広がりがあって楽しめるかと、
考えに考えて間取りを作り上げました。
ひとつは個室、ひとつはLDKとつながりのある部屋に。
工事予算を考えて、水周りは大きく移動せず、金額を抑えました。
5、6年はこの家で共働きで夫婦で住み、駅近で便利なこの場所で2人の間はゆったり暮らしました。
駅から近く、あの頃2人で住むのにちょうど良い広さと場所だったんです。
子供ができてから、そろそろ手狭になってきたなと思い始めました。
僕が一人っ子で長男ということもあり、母親と一緒に将来的には一緒に住めたらいいねと話していたんですが、
たまたま地元でURの分譲土地があり、おもしろそうな土地なのでふらっと見に行くと、公園横の土地が空いていて入札の募集がされていました。
地元だし住めたらいいねと親と話し募集に参加、見事抽選で当たりました!
現在、郊外に二世帯住宅を建てて住んでいます。
二世帯住宅ならではのエピソードも色々ありますが、それはまた次の機会にでもお話しできればと思います。(笑)
住んでいたマンションは現在、賃貸で貸しています。
住んでいたエリアからすると、賃貸料の相場は6万ほどですが、
今回はリノベマンションということで8万5千円で貸しに出しています。
ただ、借り手を捜すにもポイントがあって、地元の不動産屋にまかせたのではこの金額で借り手はつかなかったと思います。
関心の高い人たちが集まるサイトに掲載してもらったことで、リノベマンションの価値を理解し、高い賃料で借り手がつきました。
リノベマンションの可能性としては、自分達が住める限り住んだあと、次の世代へ渡すのもひとつの選択肢かなと思います。
手狭になったから自分は引っ越し、そして当時の自分達のように新婚で共働きの世代が借りる。
そうすることでリノベマンションの価値が継続され、付加価値が持続されていくのではと思っています。
<新築マンションから、子供の成長と共に戸建てへ>
結婚を機に賃貸か分譲かで悩みましたが、「結婚」ということで親の意見も大きく、
駅から徒歩7-8分の海の見える新築マンションを購入しました。
共働きだったので、毎朝出て夜遅くに帰る生活パターンで環境も利便性もよく不自由なく暮らせましたし、
子供が生まれると海辺を散歩したり、マンション内にも同世代の子供がたくさんいたのでお互いの家を行き来したり、
情報も共有できて環境にすごく恵まれていました。
子供が5、6歳になり、兄妹が増えてくると同世代の友人の中で出て行く人が多くなってきたんです。
理由は手狭になったからとか、子供のバタバタ走る足音が気になるとか。
小さな子供が走りまわるのは当たり前で、実際はそれほど下階に響くこともないのですが、
親の気苦労で「静かにしなさい」と子供を叱ってしまうんですよね。
それが毎日ですから、それなら引っ越して戸建てで階下を気にせずもう少し楽に暮らせないかと思う親が増えました。
私の場合はもともと引っ越すことを前提に考えていたので、時期がきたかな?という感じでした。
私の場合はそうです。
夫婦共に戸建てで育っていたので、子供が産まれて家族が増えたら、ゆくゆくは戸建てだねと常々話していましたので、そろそろかなという認識でした。
売却の際は、先に売却したマンションの友達に話を色々聞くことができ、満足行く価格で販売することができました。
9年と10年の境で金額が大きくかわるとも聞いていたので10年直前で引越しましたが、実際には駅近だったこともあり、がくんと値段が落ちた印象はありませんでした。
引越し先は、駅まではバスか自転車が必要で利便性は前より劣りますが、畑や田んぼが周りに多く、子供達が家の前でも遊べるような所を選びました。
ローンの借り換えと同時に住み替えをしたので、賃貸に住みながら新しい家を建てたり、ゆっくり場所を選んだりはできなかったのですが、正直老後までここに、とうイメージはありません。(笑)
いろんな考え方がありますが、私の選択したのは「今」をみてのびのび暮らしたいということです。
直近10年ほどを描いて今の住まいを選びました。
8・7・4歳の息子達は毎日家の外で蛙を探したり、花を摘んできてくれたり、泥まみれで帰ってきます。(笑)
この時期特有の外遊びの時間を大切にしてあげたいと思っています。
その後のことは・・また先に考えます(笑)
結婚・共働きの時期は利便性、子供ができて生活が一転した時には、ちょっと駅から離れてでも子育て 環境を優先したいであったり、「自己満足度」がその時々で大きく変わっていくんでしょうね。
子供達が独立したら?歳をとったら?マンションや駅近が便利?医療関係重視?
街ナカが便利でしょうか?
全部を賄う住環境を最初の段階ですべては手にいれられませんよね。それがあって悩むのだと思います。
家を買う・建てること考えるのは、子供ができて小学校区を決める時期がひとつのリミットと言えるのではないでしょうか?この時期が近づくにつれ、バタバタ探しだすパターンが多い気がします。
今の話を聞いていると、結婚から最終までを考えた場合、
結婚と同時に家を建てるのはリスク?と思えてしまうんですが・・・。
そうですね。考えようにはリスクとも言えるでしょうか。
早い段階から決めて「定住」と考えると、どうしてもいつかほころびが出てくるのではないでしょうか。
気分で場所を決める事もできないし、子供の事ばかり考えると独立後の暮らしにそぐわない。
でも家を建てるには、25~35歳が適齢期。ローンを組むので、購入するにもリミットがありますよね。
35歳で35年ローンで70歳。正直僕は、70歳までは働きたくないです。(笑)
でも、初めはわからないですよね?
結婚したらどうなる、子供ができたらどうなる?なんて。
絶対にここじゃないと!と腹を決めかねるので賃貸という選択になってしまう。
場所を決めきれない=賃貸、でも家賃がもったいない・・
不動産購入となると、結婚同様に親御さんもからんでくるケースが多いんです。
親がどう思っているのか、本音を探ると気にする人も多いですね。地方の人は特に。
もし地方出身だけど、神戸で家を建てる!となると、じゃあ自分達はどうなるんだというのが親の本音でしょうか。
子供達が親のところにきてくれる、親が子供達に合わせてくれる、となるなら自由度はありますが。
現実には30~35歳とかの時期、親はまだ元気だけど今後はどうだろう?という話になってくる。
悩ましい問題ですよね。予算的な負担という面で、親に出してもらう分=一緒に住むという選択肢もありますね。
きほどの話でもありましたリノベーションしたマンションについてですが、
中古を購入してリノベーションしたものを次の世代へ投げていく、というのはすごく可能性を感じますよね。
「貸す・売る」前提で考えるということ。専門職のNiさん、いかがでしょうか?
リノベーションしたマンションの場合、好きな人は結構な金額で借りてくれるんですよね。
貸す方は残債がなくなったら収益となる。資産がストックされていく感覚ですね。
残債がなくなったら次に行く、みたいな。
結果、トータルで考えたら、3つくらい物件を持つと家賃収入になります。
あくまで不動産屋的な考えですけど。(笑)
新築市場と対照的な考え方ですね。
「売る」となるとはずしがないのは新築、ただ買った時に値段が大きいのでうまく売れるかどうか。
リノベマンションの場合だと購入金額+リノベ工事費をいかに安くできるかが重要になってきますね。
僕の場合は6万円以下が相場な町で、安くておもしろい町になってきていて、駅から近い場所に物件があった。「駅近」=借りたい人が多くて、なおかつリノベマンションに興味がある人達が集まる会社にお願いできたのが大きかったですね。
求めてる人たちへのPRはすごく大事で、知ってもらうためのツール・お金のかけ方を考えると可能性はあるんじゃないでしょうか?
儲かるか?というと微妙ですが、この物件がいくつかあれば収入にもなりますね。
定住するには60㎡は厳しい、でも子供がいない期間なら大丈夫、だけどそこから先はどうする?
広さを我慢して暮らす?賃貸に出す?
その先はどうなるのかというところが悩ましいところですね。
more
more
more
more
more
more
more
more
more
more