
それぞれが好きなスペースでのんびりくつろいでます。
more
今年結婚を目前に控えたNOさん、理想の住む場所はどんなところですか?
仕事が生活の中心なので、まずは利便性でしょうか。
彼女の仕事が都市部勤務になると思うし、職業柄夜も遅いので利便性を重視したいと思っています。
でも、現在彼女が住んでいるところは街のど真ん中ですぐそこに駅があり利便性が良いし、大きな緑が見えるんです。
2人とも外で食べたりゆっくりするのが好きなので、そんな場所があれば理想的ですね。
実際探すとなると、なかなか難しいんですけど。
欲張りですが便利も緑も欲しいんです。
神戸には探せばたくさんありそうですよね!
駅からバスに乗って山手の方とかも良いですね。
後は値段との折り合いですよね。がんばって色々探してみます。
「建てる」という選択肢は置いといて。。
僕の場合はとりあえずは賃貸に住んでみて、今後のことはゆっくり考えてみようかと思っています。
NOさんのようにフリーでお仕事されている場合ですと、働く場所と住む場所のダブルで家賃がかかると厳しいけど、アトリエと住む場所を一棟にまとめて建てて住宅ローンを抑えたりするといいですよね。
若いころから憧れて考えたりもしましたよ。夢がありますね。
でも、現実は厳しいですよね。笑
理想は色々ありましたけど、周りの話もたくさん聞いて、現実とのギャップを思い知らされてます。笑
今戸建ての賃貸で住んでいます。
理想は「緑」の多いところ。
「家」について考えるもそうですが、もう少し大きな枠で「どう生きるか」を夫婦で考えています。
特に「時間」について。
生後1ヶ月ほどの子供がいるんですが、子供ができたことが家族の中で大きな出来事で、妻とも考えが一致しているんです。
何もない環境、緑が多いところに住みたい。
流れる時間をそのままやり過ごすのはなく、可能な限り自分達で「時間」を作っていきたいんです。
僕も一人で仕事をしていますが、構えている事務所があり、家賃が二重がジレンマです。
自宅でもできる仕事なので、わざわざ事務所を借りる必要があるのかとどうかとを考えていて、さきほどの話はまさにタイムリーな話題です。
現在戸建ての1F部分を賃貸していますが、庭があり、緑も多くてここがすごく良いんです。
賃貸の良いところはどんなところですか?
賃貸のメリットとしては、自分が外にいるときに、家族のいる家の上下階に良い人が住んでいると安心できます。
間取りがどうこうというよりまさに「場所」ですね。そこを重要視したいと思っています。
毎週ピザを焼いて、天気の良い日はテーブルを外に出して食べてます。
生活って、趣味も入ると思っていて、なるべく自分達で作ったり自然食だったり、そのあたりは妻と考えが一致しているので楽しんでいます。
大きなきっかけとしては、結婚式をあげた場所。
ハワイのカウアイ島に行き、そこでの暮らしを見たときに「いるものといらないもの」がはっきりと見え、妻も僕も考え方が180度
かわりました。時間の使い方、空間の使い方も人によって全然ちがう。
だから間取りがどう、とかじゃなく、「場所」と「暮らし方」にこだわっていきたいんです。
私の場合は、主人は勤務先から近い所を重視し、私は質感重視で築50年弱の木造戸建(1DK)の賃貸に住んでいます。
1Fは違う人が住んでいて、私達は2Fで。
近くの同じ広さのマンションに比べると1万円ほど安いと思います。
賃貸ですが、無垢のフローリングで窓が木枠だったり、扉とか古い感じが逆に良い味がでているところが気に入っています。
お部屋のお写真を拝見しましたが、インテリアのこだわりがとても素敵ですね。実際住んでみてどうですか?
駅が近く便利で満足してますが、家賃がもったいないのでいつかは家を買いたいなと思っています。
親にも若いうちにローンを組んだ方が良いよといわれます。
主人の実家が地方なのでゆくゆくそっちにいきたいみたいですが、私はどうかな?(笑)
賃貸だと比較的「場所」を決めるにも自由度が高いということでしょうか。
みなさん、利便性や緑、理想の暮らし方によって、理想の住む場所もさまざまですね。
ありがとうございました。
more
more
more
more
more
more
more
more
more
more