
それぞれが好きなスペースでのんびりくつろいでます。
more
「移住・二拠点生活」については皆さんいかがお考えですか?
動向としては、30~40代が多いでしょうか。
最近は手触りや質感をわかっている人が増えていて、住む場所にこだわりを持った人がLDHにもいらっしゃいます。
たとえば、神戸は景色が良く、海も山もあります。他エリアより圧倒的に魅力的と言えますね。
神戸に移住する人も多いと思います。神戸は生活・仕事の両面を見て、リアリティーがありますから。
また、「移住」といえば「縁もゆかりもないところに移住する」または、田舎と都市の「二拠点生活を送る」等色んな形があります。
どちらももちろん簡単ではありません。
僕の場合、実家が福岡なので、将来的には親の面倒を見る可能性があります。
ただ、実家のある場所は将来性がないベッドタウンなんです、街がさびれていて・・・
今の暮らしに慣れていて、向こうに戻って仕事をしながら暮らせる?と考えると正直自信がありません。
でもやっぱり親は気になりますし。
今の話を聞いてみて、二拠点を行ったりきたりする生活もありうるかなと思えてきました。
「家」を所有すると思うとハードルが高いけど、家の貸し方が「一日だけ貸す」等多様化していくと、2拠点居住などの可能性も広がっていくと思いますね。今よく聞く民泊とか。
自分の持っている物件を将来的にもっと簡単に貸せるようになれば、地域の活性化にもつながって小遣い稼ぎで皆がしそうな感じもありますが。(笑)
5年後10年後不動産のプロであるNiさんならどう暮らしているでしょう?
「僕は、人が街をつくると思うんです。いろんなところから人が集まってその街がつくられる。
今は緑が多くてのんびりした場所に住んでいるので、次変わるなら街中とかおもしろいところにいきたいですね。
僕は短スパンで転々とする生活で生きていきます。絶対その方が楽しいから!
もちろん妻と折り合いをつけながらですけど。(笑)
私は2~3年先にはフランスに行きたい!主人の仕事の関係もあって、向こうで2~3年住んでから帰ってくるつもりです。
でも、帰ってからやっぱり住む場所を考えないと。
もし子供が産まれていたら、学校の関係も考えないといけないし、そう考えるとまだ時間もあるので今からでも色々と準備して考えます。
損得だけ考えても豊かな生活にはなりませんよね。
「今」をベースに考えて、10年をいかに豊かに暮らすのか。
10年先を一切考えないわけではないけれど、10年間の生活で一番豊かに、子供も自分も楽しく暮らせる方法を考えたいですね。
今日は色々はケースの話をお伺いできて楽しい時間でした。
LDHでは、都度メンバーを変えながら、色々な形で座談会を行っていきたいと思っています。
ありがとうございました。
more
more
more
more
more
more
more
more
more
more