内外の家

内外の家

  • 概要と背景
  • ポイント
  • 建物詳細
  • 概要と背景

    バイパスからアクセスのよい場所に建つ住宅。3区画の開発地である敷地の南側には道路があり、行き交う人の目線がある為、日当たりのよい方位に開くことができない条件である。外観のデザインとして3つの塊で構成したような形になっていて各所プライベート空間を確保するために設計している。玄関を入ると天窓からの光が玄関を明るく照らし、まるで内部なのに外にいるような感覚になる。その要素として外部に使用する仕上げを内部に採用する事で空間の雰囲気を引き立たせている。LDKに面したテラスは壁を南側沿道に建てることでプライバシー性を高め、且つLDKとの繋がりによる使い勝手の可能性を広げることができている。玄関とテラスの間に計画した和室は来客時の就寝スペースとして、日常は座って外部との繋がりを感じることができる日当たりのよい憩いの場所として機能する。好きなものをアクセントカラーで用いたり遊び心を落とし込んだ住宅が完成した。
  • ポイント

    「外部のような内部空間」
    外部にある要素を室内に落とし込むことで室内なのに外部にいるような曖昧な空間を演出し、昔の住まいで例える「縁側」のような心地よい空間を生み出している。

    「こだわりの真っ赤な郵便受け」
    ご主人が大ファンである広島カープの色を家のどこかに落とし込みたいと家づくりの段階から何度も模索をして最終的に決定したのが郵便受け。家のアクセントとしてもいい感じに仕上がった。

    「外壁は祭りの色」
    毎年、祭りで賑わう地域であり地域毎にシンボルカラーがあることから祭りを愛してやまないご夫婦のご要望でブルーをチョイス。思い入れのある色を家に落とし込めるのも注文住宅ならでは。

    「プライバシー性の高いテラススペース」
    客人を招くことが多いことから、行き交う近隣住民の目線を遮りながらBBQ等ができる、LDKに繋がるテラススペースを計画。内部との繋がりに配慮することで賑わいのある空間に。

  • 建物詳細

    建築場所
    兵庫県高砂市
    構造
    木造(在来工法)
    階数
    地上2階建て
    間取
    3LDK
    → 子供部屋分割で4LDK
    敷地面積
    161.00㎡(48.7坪)
    施工面積
    105.7㎡(31.9坪)
    建物価格
    2002万円(税抜)価格について

「内外の家」細部画像